TCG REVIEW logo

100年先も一番に
選ばれる会社へ、「決断」を。
【メソッド】

梶原しげるのビジネスに効く!会話のヒント

文化放送のアナウンサーを経てフリーに転身。テレビやラジオ番組の司会として幅広く活躍してきた梶原氏が、ビジネスシーンに役立つ会話のヒントをお届けします。
メソッド2016.10.31

vol.14 気の利いたあいさつは1日にしてならず

shigeru_banner
2016年11月号

あなたのスピーチが社員たちを戦慄(せんりつ)させる

以前、パーティーで突然の指名を受けて、気の利いたスピーチを求められるのが実は大の苦手だ、と書きました。なまじ「しゃべりのプロ」なだけに、「しくじれないというプレッシャーに苛(さいな)まれる」と愚痴をこぼしたあの記事(2015年10月号)です。その後、ありがたくも共感の声をいただきました。

若手経営者Aさん「実は、私たち経営者にとっても、“突然のご指名”は結構恐怖です。しくじってダメージを受けるのが私だけならまだしも、列席するうちの社員たちにも相当気まずい思いをさせるようで……」

梶原「確かに! 私の場合は、恥をかくのは私だけ。社長の方が、ずっとお辛(つら)いかもしれませんねえ」

Aさんに限らず、年末のパーティーシーズンを控え、突然の指名でのスピーチにどう対処してよいものやら頭を悩ませている方が少なくないと知り、今回のテーマは「突然のスピーチ、徹底対策」としてみました。

「そんな気の小さいことでどうする! 私など、場の空気に任せて、適当にアドリブでしゃべれば、いつだって万雷の拍手だ、わははは(高笑い)」

経営のベテランには「あいさつの天才」が少なくありません。そういう方は本稿を飛ばして次の記事にお進みを。「“突然”は、できれば避けたい」という方は、お付き合いください。


日頃から「あいさつネタ」の採集を怠らない

突然のスピーチだからといって、「身の丈を超えた建前だらけで中身のない話」でお茶を濁すわけにもいきませんよね。

「昨今のグローバリゼーションを見据え……一丸となってまい進することこそ……地球に優しく………地域と社会に貢献し世界の恒久平和を願い………」

国連事務総長が「全世界に向けて」というなら分かりますが、少し的外れな気がします。堅苦しいあいさつを期待しない、和みたい場で、「抽象的で建前だらけの説法」をダラダラ話されたらうんざり。羅針盤が壊れた船のような話は、避けたいものです。

聴衆に「へー」「ほー」「面白いねえ」と、ちょっとでも興味を持ってもらえる話をするには、それなりの準備が必要です。

そこで大事なのが「コンテンツ」。早い話がネタです。聞き手に「ほー」と思ってもらうためには、まずはあなた自身が見たり聞いたり体験し、「ほー」と実際に感心したエピソードをネタとして採集します。これをコツコツため込んでいく必要があります。

具体的には、新聞や雑誌、テレビ、ラジオ、電車の中吊り広告、街の看板、人の話、社員の声、道すがら目にした光景、通りすがりの人の会話。あなたの「興味のアンテナ」に引っ掛かったものは全て「ネタ候補」と考え、メモしておきます。

スマートフォンのメモ機能も大いに活用しましょう。面白い看板などを見つけたら、写真に撮っておきましょう。

私のある日の手帳には「手鏡」「大徳寺屏風(びょうぶ)」「リットン調査団」などなど、「これなんだっけ?」というものを含めて10個ほどの単語が書き殴られていました。こうしてため込んだ単語がネタとして大活躍するときがくるのです。

ちなみに「手鏡」は雑誌『クロワッサン』の編集長から伺った「防災持ち出し用具で絶対欠かせないのは、手鏡!」という「被災女性の生の声」から採集しました。「死ぬか生きるかのときだからこそ、手鏡で自分を見つめて自分と対話することで、自尊心と冷静さを保つことができた」という、その方の深いコメントを忘れないように、「手鏡の思わぬ力」と、メモには簡単な見出しも付けておきました。

1 2 3
梶原しげるのビジネスに効く!会話のヒント一覧へメソッド一覧へ

関連記事Related article

TCG REVIEW logo