TCG REVIEW logo

100年先も一番に
選ばれる会社へ、「決断」を。

マーケット・スタッツ

最新の調査データから、各業界や分野、市場に関する動向・トレンドを分析。企業が進むべき方向性を示します。
2018.03.30

特集1:ファミリービジネス


2018年4月号

 

 

創業100年超の長寿企業数、3万4394社
約10年間で1.6倍に増加

 

 

「百年一瞬耳」(百年の時は一瞬にすぎない)。幕末の思想家・吉田松陰がしたためた漢詩(「立志尚特異」)の一節である。とはいえ、歴史上の100年は一瞬でも、“平均寿命30年”の企業からすれば、気の遠くなる時間に違いない。

 

近年、創業年から100年以上が経過した“長寿企業”の数が増加しているという。東京商工リサーチが実施した調査結果によると、2018年に創業100年超となる企業数(年内に100周年を迎える企業も含む)は全国で3万4394社となり、前回調査(2012年8月)に比べ約7000社増加した。また、前々回調査(2009年9月)との比較では約1万3000社増加した。約10年間で長寿企業が1.6倍に増えたことになる。(【図表1】)

 

これは長寿企業に仲間入りする「創業100周年」を迎える企業が年々増加していることが背景にある。100周年企業数の推移を見ると、2011年時点で100周年の節目を迎えた企業数は571社にすぎなかったが、2012年に急増し、16年には2162社と11年時の3倍強に達した。翌年は半減したものの1000社を上回り、18年に再び増加した(【図表2】)。12年以降に増加した要因は、大正改元(1912年)や第1次世界大戦(1914~18年)の“大戦景気”を機に創業した企業が多かったためとみられる。

 

 

201804_01_market01_01

 

 

長寿企業の業歴ランキングを見ると(宗教法人を除く)、最も創業年が古かったのは社寺建築工事の金剛組(大阪府)。578年創業と、聖徳太子の遣隋使派遣(607年)や、ムハンマドのイスラム開教(610年)よりもさらに古い。同社は飛鳥時代の四天王寺建立にも立ち会ったとされる。

 

次いで、華道「池坊」の一般財団法人池坊華道会(京都府、587年創業)、武田信玄や徳川家康も訪れたと伝えられる温泉旅館の西山温泉慶雲館(山梨県、705年創業)などが続く。業歴1000年以上を誇る超長寿企業は7社だった。(【図表3】)

 

 

201804_01_market01_02

 

 

なお、2018年に創業50周年を迎える企業数は2万9676社となり、前年に比べ6162社増加した。50周年企業も例年増加を続けており、仮にそのうち3割が存続し、かつ現在の100年超企業が経営を維持したとすると、単純計算では50年後に長寿企業数が30万~50万社規模へ達することが想定される。

 

一方、財務省の研究機関「財務総合政策研究所」が公表した推計によると、日本の総企業数は今後、創業減少・廃業増加が進み、2015年の約402.5万社から、2040年には約295.6万社と300万社を割り込む見通しだ。(【図表4】)

 

 

201804_01_market01_03

 

 

現在、総企業数に占める長寿企業数の割合は1%にも満たないが、今後は総企業数が減少する半面、長寿企業数は当面増加を続けるとみられるため、将来的に日本企業の老舗率は2桁台まで上昇する可能性もある。

 

 

 

1 2
マーケット・スタッツ一覧へ

関連記事Related article

TCG REVIEW logo