TCG REVIEW logo

100年先も一番に
選ばれる会社へ、「決断」を。
【特集】

持続可能な経営

SDGs(持続可能な開発目標)の認知はかなり進んだ。しかし、CSR(社会的責任)やコミュニケーションとしての活動にとどまっている企業も多い。社会課題解決と企業利益の両方を追求するビジネスモデルを構築し他企業に「サステナブル経営」を学ぶ。
2020.06.30

マイクロファイナンス機関を開発途上国で経営:五常・アンド・カンパニー

マイクロファイナンス機関を開発途上国で経営:五常・アンド・カンパニー

ミャンマーのグループ会社の従業員と五常・アンド・カンパニー本社のメンバー。現地法人の運営は基本的に現地スタッフが行う

 

貧困などの理由で銀行口座を保有できない成人人口は世界で17億人。世界の4人に1人が金融システムにアクセスできていない現状がある。この大きな社会課題の解決を目指すのがファイナンス・インクルージョン(金融包摂)であり、SDGsの重要な柱の一つになっている。全ての人が金融サービスへアクセスできることを目指す事業に迫る。

 

 

開発途上国の低所得者層を支援するために起業

 

「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。これが五常・アンド・カンパニーの掲げるビジョンである。日本も含め、世界には自分の意思で未来を切り開きにくい環境に置かれている人々が数多くいる。そうした人々に金融サービスを届けるため、開発途上国でマイクロファイナンス機関を展開しているのが同社だ。

 

同社の設立は2014年。起業したのは、モルガン・スタンレー・キャピタルを経てユニゾン・キャピタルに勤務していた代表取締役の慎泰俊氏である。

 

「私の祖父母は朝鮮半島が日本だった頃に日本本島にやってきました。孫に当たる私は『戦前に朝鮮半島から日本にやって来た人の子孫』ということで、今も国籍はありません。もちろん、特別永住権はあるので、たいていの権利は保証されているのですが、海外へ渡航する際などには不便を感じます。それ以外にも理不尽を感じることが多かったこともあり、生まれた属性でその人の運命が決まってしまう仕組みを変えたいと考えていました。

 

世界には自らの力で未来を切り開くのが困難な環境にいる人がたくさんいます。そんな人々にとってまず必要なのは生活に密着した金融サービスであるとの考えから、プライベート・エクイティー投資で金融プロフェッショナルとしてのキャリアを積む傍ら、2007年にNPO法人Living in Peaceを設立。そして、2009年に日本で初となるマイクロファイナンス投資ファンドをつくり、開発途上国の人々に金融サービスを提供するマイクロファイナンス機関へお金が流れる仕組みをつくりました」

 

その後、慎氏は32歳で五常・アンド・カンパニーを設立した。

 

社名の「五常」は、江戸時代の農政家である二宮尊徳(金次郎)が発足した「五常講」に由来する。「講」とは、仲間が少額のお金を出し合い、まとまった資金を必要とする人がそれを借りて事業を行い、返済する相互扶助の仕組み。今でいう信用組合のようなものだ。二宮尊徳は五常講を経営するに当たり、借り手に対して農政技術の伝承や経営指導も担ったといわれている。

 

その精神を現代に受け継いだ五常・アンド・カンパニーは、貧困層を含め、全ての開発途上国で経済的な自立を図りたい人々へ金融サービスを届けるために誕生した。

 

※未上場企業の株式の取得・引受を行う投資行為。成長が見込める企業に投資をし、企業価値を高めて売却する

 

 

 

五常・アンド・カンパニーの顧客数

五常・アンド・カンパニーの顧客数

出所:五常・アンド・カンパニーのプレスリリース(2019年10月17日)より作成

 

 

2030年までに1億人以上へ
金融アクセスを提供

 

現在、五常・アンド・カンパニーがマイクロファイナンス機関を展開しているのは、カンボジア、スリランカ、ミャンマー、インドの4カ国。これらの地域にマイクロファイナンス機関を設立したり、既存の機関と資本提携を結んだりして、低所得者層への融資を実現している。

 

「まずカンボジアの現地法人に資本参加することから事業を開始しました。最初の事業拠点国にカンボジアを選んだ理由は、同国が海外の資本や人材を活用して復興するという政策を掲げていた結果、外資系企業への規制が緩く、通貨もドルでよかったことにあります。

 

その後はスリランカ、ミャンマーへと事業拡大を図りましたが、これらの国々でも、かつてNPO法人の活動を通じて得たネットワークが大きなアドバンテージになりました。当社の現地法人のオペレーションは基本的に現地経営者とスタッフに任せているのですが、経営者を決める際に当時の人的ネットワークを生かすことができたのです。

 

インドにはすでに数多くのマイクロファイナンス機関が存在しており、新規参入しづらい環境でもあるので、既存事業者への資本参加を通じて事業を展開しています」(慎氏)

 

同社の現地法人で働く従業員は3400名を超え、顧客数は約54万6000人となった(2020年1月現在)。融資者に家族が4人いると仮定すると、間接的に200万人を超える人々に融資を行った計算になる。

 

五常・アンド・カンパニーが融資対象にしているのは1日5.5ドル以下で生活をしている人々だ。こうした貧困層・低所得者層は世界にまだ数多く存在しており、そういった人たちが金融にアクセスできる環境を提供できれば生活の向上が図れる。そこで同社は、2030年までに「民間版の世界銀行」をつくり、50カ国の開発途上国で1億人以上に金融アクセスを提供するという目標を立てている。

 

 

 

1 2
持続可能な経営一覧へ特集一覧へ特集一覧へ

関連記事Related article

TCG REVIEW logo