仕事・学業と両立できるオンライン学習
現役エンジニアによるプログラミング家庭教師
コードキャンプ
2020年4月号
CodeCamp受講者の満足度は高い。会員向けのレッスン評価アンケート(2018年10~12月期)では、94.6%がレッスンに満足と答えている。リアルでの対面授業ではなく、オンラインでの受講という制約があるのに、なぜそこまで満足度が高いのだろうか。
「オンラインであることは、むしろメリットです。就業前でも、夜でも、土日でも、朝7時から夜11時まで自由に受講時間を選べますし、通えるスクールがない地域にお住まいでも、ネット環境さえあれば受講できます。しかも、講師は生徒と画面を共有できますから、コードが間違っていたらすぐに指摘できる。プログラミングの学習環境という意味では、理想的と言えるかもしれません」(堀内氏)
個別指導であることもCodeCampの強みだ。講師は、受講者一人一人のレベルに合わせて立ち止まったり、分かっているところは早足で駆け抜けたりと、効率的にカリキュラムを進められる。受講者は疑問があればすぐに質問できるので、習得前に挫折してしまうことも少なくなる。集合型の研修では、そこまでのきめ細い対応は望むべくもないだろう。
コードキャンプは講師の質にもこだわっている。
「当社の講師は、全員が現役のエンジニアです。この業界は技術の進歩が速いので、スキルがすぐに陳腐化してしまいます。そのため、常に最新の技術に触れているプロにのみ講師をお願いしているのです」(堀内氏)
最近は副業を認めるIT企業が増えたため、講師の成り手に困ることはないという。
もっとも、現役エンジニアであれば誰でもよいわけではない。
「エンジニアのスキルと教えるスキルは、必ずしも一致しません。自分よりスキルの低い人材に『どうしてそんなことも分からないの?』と声を荒げるエンジニアもいますが、それでは受講生がついていけない。初心者の気持ちが理解できる人材かどうか、模擬面接を行ってしっかりと審査しています」(堀内氏)
現在、講師採用率はわずか6%。この厳しさがレッスンの品質と顧客満足度の高さにつながっている。