TCG REVIEW logo

100年先も一番に
選ばれる会社へ、「決断」を。
【特集】

幸せのための経営

社員の幸福度と会社の業績は比例する。そもそも、不幸な社員が顧客を幸せにできるはずがない。そこで近年、働く人を幸せにするマネジメントが注目されている。何をすれば、社員は幸せに感じるのか。多様な実例から検証する。
2019.07.31

テクノロジーで従業員の個別最適化を実現:セプテーニ・ホールディングス

 

201908_01_case3_03

活躍人材をAIとの協働で採用する

個性と職場のベストマッチングを図ることで、従業員の成長を支援してきたセプテーニ・ホールディングスの人的資産研究所が、次に手掛けたのは採用活動である。選考過程の多くの部分にAIを活用するという先進的な試みだ。

「育成方程式を運用することで、どんな個性の人がどのような環境で成長しているのかが把握できるようになりました。そこで、新卒採用にこのデータを活用すれば、入社後に活躍できる人材を再現性高く採用できるのではないかと考えたのです。2014年からAIを活用した選考プロセスをPoC※2的に導入し、2016年の採用活動から本格運用しています」(進藤氏)

企業の採用活動を大きく分類すると、内定者を決定するまでの「選考」と内定者のフォローなどを行う「動機形成」がある。同社も、それまでの採用活動では選考に比重を置いており、書類選考、会社説明会、グループワーク、複数回の面接を行うなど、かなりの時間と労力を費やしていた。

同社は、この選考過程の大部分をAIが行うことで、採用担当者の工数を減らすことができると考えたのである。実現すれば、これまで選考に費やしていた時間を「動機形成」に充て、内定者フォローの強化を図ることができる。

「当社の基本情報を応募者に知らせ、個性を知るための適性検査などで選考データを作成し、AIが選考のサポートをします。いわばAIが“目利き”をするわけです。従来の面接官による目利きとの成果を比較すると、AIの方が入社後に活躍度の高い従業員を判別しているという結果が出たため、2016年の採用活動からAI採用を本格的に稼働させました。ただし、最終的な合否の判断は人が行います」(久保氏)

このAIを用いた人材採用・育成支援システム「HaKaSe(ハカセ)」によって、グループ全体で毎年100名前後の新入社員が入社し、適材適所で活躍している。画期的で新しい採用方式によって、以前にも増して人材が活躍できる組織になったというデータも多方面で確認できたそうだ。

※2…Proof of Concept の略。概念実証

 

 

オンライン採用で全国の学生との出会いに成功

選考における工程の大部分をAIが担う方法に切り替えたことで、オンラインで採用活動を完結することが可能となった。このことが、さらに大きな変化を生んだ。従来の選考方式ではエントリーしてこなかった学生たちとの出会いである。

オンラインで採用を行うまで、セプテーニグループに応募するのは首都圏の学生がほとんどだった。遠方の学生は時間の制約や交通費の負担などで、会社説明会や面接に参加することが難しかった。ところが、オンラインでの採用活動を開始してからは首都圏以外の内定者の割合が増加。2017年度は5%だったが、2018年度には20%、2019年度は40%まで増加し、2020年度は半数近くに達すると予測している。

「面接はWeb上で一度だけ。学生はわざわざ東京に来る必要がありません。基本的には全てをオンライン上で行えるので、エントリーする学生が増えているのだと思います。当社としても全国の学生と出会えるチャンスが増えるなど、メリットが生まれています」(進藤氏)

セプテーニグループはAIを取り入れた採用活動や人材育成への取り組みをはじめとした努力によって、「『働きがいのある会社』ランキング」(GPTWジャパン)の中規模部門でベストカンパニーに選出されるなど、高い評価を得ている。

さらに、現在はAIを活用したキャリア開発プログラムにも着手している。従業員のパーソナリティーと働く環境などから、成長していくためにはどのようなトレーニングを受ければよいのかをAIがレコメンドし、その成果を測るプログラムである。

AIを活用して、従業員それぞれが自らのポテンシャルを最大限に発揮できる環境づくりに挑戦し続けるセプテーニ・ホールディングス。同社が取り組む科学的な採用・育成方法はどこまで進化していくのか。今後の動向から目が離せない。

Column

社内の取り組みを公開した「Digital HR Project」を開設

セプテーニ・ホールディングスは、これまでの取り組みの成果を惜しみなくオープンにしている。AI採用システム開発のレポートをはじめ、各種理論や技術の紹介、さらには体験ツールなどを一般公開する「Digital HR Project」という特設サイトを開設したのだ。

「CSR(企業の社会的責任)の一環として、同じ課題を持つ企業のご参考になればと考え、当社が取り組んできた採用・人材育成システムにおける成果や事例を公開しています。特にオンラインの採用活動システムは、距離にハンディを抱える地方の企業に大きなメリットをもたらすと考えています。これまで地元の学生しか採用できなかった企業が全国の学生と出会うことができ、組織活性化の一助になると思います」(進藤氏)

201908_01_case3_05
会員登録すると、研究レポートなどを見ることができる
https://www.septeni-holdings.co.jp/dhrp/

 

セプテーニ・ホールディングス人的資産研究所 所長 進藤 竜也氏(写真右)人的資産研究所 久保 健氏(写真左)

セプテーニ・ホールディングス
人的資産研究所 所長 進藤 竜也氏(写真右)
人的資産研究所 久保 健氏(写真左)

 

PROFILE

  • ㈱セプテーニ・ホールディングス
  • 所在地:東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー30F
  • 設立:1990年
  • 代表者:代表取締役 佐藤 光紀
  • 売上高:152億7204万円(連結、2018年9月期、国際会計基準を採用)
  • 従業員数:1441名(連結、2018年9月現在)

 

 

 

 

1 2
幸せのための経営一覧へ特集一覧へ特集一覧へ

関連記事Related article

TCG REVIEW logo