AIによる資質診断でハイパフォーマーを分析
アッテル
2021年10月号
タナベ経営・岡原(以降、岡原) アッテルはヒューマンリソース(HR)DX領域において、AIによる資質診断サービスの提供で急成長されています。まずは会社と事業の概要についてお聞かせください。
塚本 当社はHR領域におけるデータ分析に特化しているスタートアップです。データを使って、多くの企業で活躍・定着人材が増えるよう取り組んでおり、現在約400社にサービスをご提供しています。サービス内容をご紹介する前に、まず、当社で行った調査結果についてお話しします。
HRに関わる方を対象に、採用面接における人材の見極め精度が「自分は平均以上だと思うか」という質問をしたところ、7割の方が「平均以上」だと答えました。しかし、「自分の採用面接の成果を確認したことがあるか」という質問では9割の方が「ない」と答えています。これは、企業においてHR担当者の感覚(勘・経験)のみで採用・配置が成されている可能性があることを示しています。
また、「ストレス耐性が高い人は離職しにくい」「エンゲージメントスコアが高ければ退職率は低い」といった通説は、際の数値とは異なるとの研究結果もあります。
HRデータを活用する際は、担当者の感覚のみに頼らず、入社後にミスマッチが起こらないような正しい適性検査を行うことと、自社のハイパフォーマーとローパフォーマーの違いや特徴を踏まえた上で分析することが重要になります。当社ではこれらのポイントを押さえたサービスを分析から改善までワンストップで提供しています。