Vol.2 リーダーに必要なセルフケア
疲れに気付けなくなる前に
部下のワークライフバランスに配慮したり、「働き方改革」を推奨したりしているリーダー自身が、それらと相反する生活を送っていることは少なくありません。今回は、セルフケアについてお伝えしていきます。
リーダーには、細部にわたり業務全体を把握することが求められます。時間は有限ですので、効率よく取り組むためには、体はもとより頭もフル回転させなければならないでしょう。また、何かを決定したり、新たな関係性を築いたり、情報を収集したりするときには、常に緊張が伴います。緊張状態が長く続くと弛緩が難しくなり、疲れをため込みやすくなります。
常にフル回転で仕事をしていると疲労に気付きにくくなり、心身の疲労が知らないうちにたまっていくとケアをすることさえも忘れ、いつしかメンタルや体に異常が出てくるのです。
心も体も、調子が良いときもあれば、悪いときもあります。だからこそ、無理のない働き方を心掛けていく必要があります。この先ずっと健康に仕事をしていくためにも、心身の健康に目を向けて、自身に合う働き方を見つけることが大切です。
下記チェック表に、皆さんはいくつ当てはまるでしょうか。一つでも当てはまれば、ストレスがたまり始めているサインです。ストレスは、体温や血圧のように数値化することができません。明確な自覚を促す手段がないため、見逃してしまう傾向にあります。これらの項目を参考にチェックしてみてください。そして、当てはまる項目があれば、積極的にストレスケアを取り入れてみましょう。