Vol.60 商品開発は「総当たり戦」
北村 森
2020年8月号
スポッとる
60年続く街のクリーニング店が開発した染み抜き剤。累計38万個を売り上げているヒット商品。10ml、900円(税抜き)
累計38万個のヒットに
今回取り上げたいのは、衣類の染み抜き剤です。東京のハッシュという中小企業が2008年に発売した「スポッとる」。こんな少量で結構、値が張るなあとも思いますが、これ、累計で38万個を売り上げている意外なヒット商品でもあります。
パッケージには「あきらめていた衣類のシミもスポッと取れる!」とつづられています。正直、なんだか眉唾ものだなあとも思いましたが、実際に古い染みで試してみたら、確かにうまく取れました。
今回は、その染み汚れの除去効果の話を……したいのではないのです。どういう経緯で、この「スポッとる」が生まれたか、中小企業が商品開発を期す上での大事な鍵がそこから読み取れると思ったのです。
さあ、順番にお伝えしていきましょう。まず、この「スポッとる」なのですが、開発・販売するハッシュ代表である浅川ふみ氏に言わせると、「商品化する予定は全くなかったんですよ」とのこと。それは、どういう話なのか。
この商品のパッケージには、こうも表記されています。「シミ抜きの専門家が15年かけて開発!!」。この言葉の背景から聞きました。
浅川氏の実家は、東京・大井町で60年間続いているクリーニング店だそうです。彼女は、お客さまの自宅を訪れ、衣類の集配を担っていたのですが、しばしばこのように言われたそうです。「丸洗いしてほしいから出すんじゃない。この染みを消してほしいからだ」と。