TCG REVIEW logo

100年先も一番に
選ばれる会社へ、「決断」を。
【メソッド】

梶原しげるのビジネスに効く!会話のヒント

文化放送のアナウンサーを経てフリーに転身。テレビやラジオ番組の司会として幅広く活躍してきた梶原氏が、ビジネスシーンに役立つ会話のヒントをお届けします。
メソッド2016.06.30

vol.10 不適切な日本語がコミュニケーションを阻む?

shigeru_banner
2016年7月号

「役不足」どちらの意味を使うか?
 

文化庁の『国語に関する世論調査』(2012年度)では、「役不足」を謙虚な表現として使う中高年世代が増加していると伝えています。
「みんな謙遜の意味で使っているなら、現状追認で一本化すればいいじゃないか!」

そういう声もありそうですが、冒頭に挙げたように、徹底的に本来の言い方をたたき込まれ、「その方が自然だ」と考える人、「言葉は本来的であるべきだ」と伝統主義を掲げる人も少なくありません。

「混乱を避けるためには法律で言葉の意味を統一してしまうべきだ!」と過激なことを口走る方もいなくはありませんが、民主主義国家の日本で、それはできない相談です。

悩んだ末に、「迷ったときは辞書を見ろ」という先輩アナウンサーの言葉を思い出し、国語辞典を開いてみました。辞書の中でも言葉の現状に最も柔軟であるといわれる三省堂の『三省堂国語辞典』では、「役不足」を謙遜して使う言い方を誤りであると断定し、本来的な意味を勧めています。

穏健派といわれる岩波書店の『広辞苑』も「誤って、力不足の意として用いることがある」と強めに否定しています。

つまり、「多くの人が本来の意味とは逆の意味で使っている。そろそろ自分も宗旨替えをしなければ」と安易に乗っかるのは、危険だとも感じます。

1 2 3 4 5 6
梶原しげるのビジネスに効く!会話のヒント一覧へメソッド一覧へ

関連記事Related article

TCG REVIEW logo