コラム2021.01.29
アンダーコロナの中国から経済回復のヒントを探る
相澤 邦貴
2021年2月号
商品の品質を安定させる
ここまで最近の中国の状況を確認した。日本ではまだ経済の回復を感じることは少ないものの、中国では一足早く、生産・販売・生活がコロナ禍以前に戻りつつあることがお分かりいただけたかと思う。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための厳しい入国規制がある中、中国の現場へ入っての生産管理はハードルが高い。国内や東南アジアなど、代替サプライチェーンの構築が重要なことは論をまたないが、そう簡単に構築できるものではない。
まずは品質を安定させることが重要となる。「図表などを用いた現場工場員が分かりやすい仕様書・指示書の作成」「WeChatなどのコミュニケーションツールの活用」「信頼できる品質管理代行会社との連携」などから始め、小さな成功体験を積み重ねていただきたい。
- タナベ経営
- 経営コンサルティング本部
- 部長
- 相澤 邦貴
- Kunitaka Aizawa
- タナベ経営にてセールスプロモーション事業マネジャーを務めた後、上海に7年半駐在。その経験とネットワークを生かし、主に中国の工場での品質管理に取り組んでいる。日本へ帰国後も年間100日程度は出張で中国各地の工場に入り、品質事故を防ぎ、縁の下からクライアントのプロモーション活動を支えるために日々取り組んでいる。
1 2
コンサルタント レビュー一覧へコラム一覧へ